ホイTです。
最近、またちょっと本読む機会を増やしてるんですが、、、
最近の本はこんな感じ。
もうガッツリ読むっていうより本読むと落ち着くから、休憩の合間とかにペラペラめくって読んで、でまたそれ読んで気になりだした情報が書いてある別の本を読んで・・・みたいな感じで、1冊でなく4〜5冊またいで1つの情報を取り出すような感じになっています。
これはこれでなんか、すぐに埋めたい知識が埋まって気持ちいいなーと思いつつ、それはそれとして1冊ちゃんと読みたい欲もありつつ。
アクティブな読書はどちらかというとこの何冊かハシゴする方法なんでしょうね。目的とそれぞれの本にどの情報が入ってるか把握してないと成立しない読み方。
で最近は集中力とかリラックスとか、要するに超集中したいんだけど、そうするとリラックスできる瞬間が弱い感じになってずーっと集中してなきゃいけない、それはしんどいってことで、集中力を高める方法とリラックスする方法とを色々あさってみたりしてたんです。
こうしてみると人生を変えるとか世界を変えるとか、なんかすごいうさんくさいフレーズがいっぱい書いてありますね。
人生は変えるべきタイミングで変えれば良いとして、、やはりパフォーマンスはいつだって高めたいんです!
なんかでもこういう本って、人生変えたい派の人が圧倒的多数なんだと思うんですが、マインドフルネスとかってけっこうなんか、ポエムっぽい感じの人おーいじゃないですか。これさえやれば幸福度上がりますよみたいな。
いや、うーん別にそれが悪いっていうわけじゃないんですけど。
それって飲むだけで痩せるとかと同じ発想じゃない?のせられてるだけだよっていう。
あとはこーゆーこと取り入れてる俺、イケてるみたいな。知らんがな系の人。
それはいいとして、こーゆうメンタルとか系の話はパフォーマンスじゃなくスピリチュアルにもっていきがちな人が多くて、僕はアクション主体で考えてるのでノースピリチュアルでお願いしますみたいな感じなんですよ。
だから僕大嫌いなんですよマインドフルネスの話するやつ。笑
気持ちいいとか多幸感とか知らんがなっていう。
でも、グーグルは好きなので、グーグルで採用されてるマインドフルネスって何よって思って買ってみたけどやっぱり興味ない話ではあるんで最近まで読んでなかった本なんですが、今ここにきてめちゃめちゃ役立つ内容でした。
要するにリラックスと超集中どっちも手に入っちゃうぜみたいな内容ですね。
マインドフルネスが気持ちいいかはまあぶっちゃけよくわかんないけど、そのあとの仕事は気持ちよくできるからいいじゃんいいじゃんってなってます。
単純に落ち着いてゆっくり呼吸して、一旦休憩するみたいな。いわば休憩力を高める休憩の方法みたいな。
影響されやすいなあ自分。でもこれもっとスヤァって寝たあとみたいなスッキリ感あるとさらにいいな。そんな何かはきっと寝るしかないんだろうけど・・
睡眠は、なんか細かく寝てあんま寝ない人とかいるけどどっちがいーんだろうって思うんですが、僕はすごくよく寝たい派なのでやっぱぐっすり寝る方法すごい知りたいなってなりました。
パワーナップ(合間で入れる15分くらいの睡眠)とかやるけどやっぱしっかり寝たほうが気持ちいいし、そんなに感動するほど頭スッキリするわけではないんだよな。でもやらないよりやった方が10倍いいっていうくらいな感じで。
フェルミ推定は数独みたいな感じでおもしろいです。
この地頭とかフェルミ推定とか言葉は知らなくても普段からやってたことではあって、最近これいいよと師匠に進められたところなるほどなるほどと。精度よく引き出せたらすごい便利だなと思ったのであらためて勉強してみようってなりました。
なんかプロジェクトが複数ある時とか新規でなにかやろうって時に意思決定が断然スムーズになるので、行為の最中はいらないけど、どうやるか、とかプランニングで重要な感じ。
おすすです。じゃあね。