いつも良くしてくださる会社の代表様?友人?お世話になっている先輩、も、岡山にお住まいの方なのですが、今回の豪雨によって少なからず被害を受けているようで、心配な日々が続きます。
北海道は、ちょっと雨がよく降るねというくらいで、ほかの都道府県で言うところの梅雨くらいの降雨量なんではないかなという感じです。
僕が起業したモチベーションに、何か人のお役に立てるところをというのはもちろんあって、こういうところもそうなんですが…具体的には寄付的なところ。
これを偶然見たあなたはなぜ僕のここにたどり着いたか知りませんが是非、是非、寄付をしましょう。
お金的なところの助けというのは腐らないし、持て余すこともないし、お金を必要としない世の状況にない限りは役立つものです。服とか水とか、届け方次第ではあまり役立てられることもなく消えてしまうケースもあるそうですから。
毎度色々検討してみたり、ほんとに義援金とかは届くんだろうかとか考えたりもしますが、可能性が0でないならそこに向けて行動して何か良いことがあれば、良いわけです。
僕ひとりでは0.2くらいかもですが、それが1万1千万と集まればけっこうな規模ですので、「自分は何百万も寄付できないし・・・」と後ずさりする必要は全くありません。1円でも誰かのご縁をつなぐかもしれません。そうあってほしいからするのです。
宝くじのようなものなのかもしれません。でも、これは必ず誰かのお役に立てるはずです。
すごいくどくど説くような感じになるけど日本と海外って海外の寄付精神みたいの、すごいんですよね。だから日本はダメっていうことじゃなくて、僕はこれをすごく見習いたいと、20歳の時からずっと思っています。
したがって僕は最初に事業を行ってから今まで何かしら、本当に些細なところで、ですが売上から寄付してみたり、コンビニで寄付してみたり、しています。事業規模とか関係ないです。給料の多い少ないも、そんなに大きな問題じゃあないと思っています。(すごく困っていた時期もあるので、一概にそうではないとも言えるかもしれませんが)
こうして寄付をし、寄付を呼びかけると、友達からは偽善者と揶揄されるけれどまあいいじゃないか。(ネタ的な感じで、ですよ。)
個人的な金額じゃとうてい足りないだろうな、と思うから、残念な人だと思われても呼びかけたりして、1円でも動けば良いではないか!と思っています。心がこもっているからこそわざとらしく見えてしまうことだってあるはずです。
偽善を働いたところでレッテルを貼られるまでも憎まれるわけでなし。命を落とすことはありません。あなたも是非。
SEO的にもっと読んで欲しいので、話は変わって。
海外を見習いたい、ということで、最近思ったこともありました。
海外の報道で、ホリエモンさんの宇宙開発?ロケットの発射が失敗したっていう報道があったんですが、海外ではParcial success(部分的な成功)という報道のされ方をしていて、Twitterとかでちょっと話題になっていました。こういうのも見習いたいですよね。
だから日本のメディアはダメなんだよ、みたいなことを言ってる人もたくさんいましたが、そうではなく、良い例があったら悪いところを見るより見習って良くしていきましょう。そう思えば紡ぐ言葉は必然的に他者批判ではなくなるはず。自分が下を向くところがあったのでついそのように感じてしまいます。
本当に上を向く人はそれすらも特に何も感じなかったりするのかもしれませんが。
まあまあ、なんにせよ、寄付寄付、ご寄付です。
僕はASPさん(広告を紹介してくれる媒体)が、確定報酬からいくらか、自分で金額を決めて寄付できる上、自分が寄付する金額と同額をASPさんもプラスで寄付してくださるというシステムがあると知って、完全にそれを使います。
例えば1万円寄付する、と宣言すれば振り込まれる売上から1万円が差し引かれ、ASPさんも1万円上乗せするので、1万円の寄付が2万円分の寄付を生んでくれるわけです。
これは素晴らしいことだと思います!色々と調べてみるものですね。
広告業者様は是非、ご利用下さい。afbさんでやっています。