sangoの場合をチェック。
正直、この社名ドメインで何をしたらいいかわからないですね。別に取引先を探しているわけでもなく、というのもあり。
自分の動きの記録はどこかに残しておきたいけれど、それはそれで日誌があるからなあ、となったり。
とりあえず使用予定のあるワードプレステーマのテスト使用をして、使い方になれる、というような使い方になってしまっている。
でも、それだけでもめっちゃ役立ってる感はあるので、もう、そうする。
少し落ち着いたら、やっぱり書くことで役立つことを書いていきたいですね。
最初はライティング関係のことをコンテンツ化して販売しようかと考えたりもしましたが、必要ないな。
単純に書くのが好きなので、学んだことをここに記して、備忘録にしようと思う。
MUKASHINO BLOG STYLE。
全然関係ないけど、感動した話。
現在僕のところを担当してくれているASPの方が、だいたい20代なかばくらいの女性だと思うんですが、すごい謙虚。あまり損得勘定とかで動いているわけではないんですよね。
何に重きを置いているのか、というので「機会」であったり、「仕事そのもの」であったりするのかなあ、と。なんちゅうか尊い。そして尊敬できるスタンス。
女性は特にそういう傾向が強い気がするので、本当に見習いたいです。
下半期は謙虚に、というのはテーマとしているので、余計に。
謙虚な方というのは、人の良いところをものすごく見つける才能がある人たちじゃないですか?
なので、僕も人の良いところばかり見つけられる人になろうと、思っているのでした。ネガティブなニュース、ネガティブな人、ネガティブなモノが、多いと思っていた。
けど、ポジティブなものに、もっと時間をかけていい状況だし、そうするべきだ。それが増えて、自然になったら、ネガティブな諸々は、なくなるでしょう。多分。
謙虚に、しかし自信を持って。